運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
52件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2001-05-23 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

では、ちょっと質問が変わりますが、このJR民営化によりまして、JR各社は、関連事業社債募集あるいは役員の選任等について自由にやれるようになるというわけですが、こうすることによって、利用者、国民ですね、地域、あるいは経済、社会にどういうメリットがあるんでしょうか、お示しください。

今野東

2001-04-10 第151回国会 衆議院 本会議 第23号

(拍手)  第四に、現行法は、JR各社経営について、関連事業社債募集、長期債務借入金代表取締役監査役選任等、毎年度事業計画、重要な財産譲渡等国土交通大臣認可事項としております。こうしたJR経営に対する法的規制は、公共交通機関としての役割を最小限守ろうとしたものです。  ところが、本法案は、これらの法規制を取り除いて、指針にゆだねようとしております。

瀬古由起子

1993-06-03 第126回国会 参議院 法務委員会 第9号

これまでのこの社債募集についての受託会社、これはもう現在あるわけでございますけれども、任意的ではあるわけでございますけれども、これが同時に発行会社代理人でもあり社債権者代理人でもあるというような中間的な機能を持っておるというようなことから、今回の改正法におきましては専ら社債権者のために法定代理人的な立場で行動すべきであるということを明確にし、かつ社債権者に対する責任、公平誠実義務、あるいは善良な

清水湛

1993-06-03 第126回国会 参議院 法務委員会 第9号

これまでの例えは現行法でも、これは任意ではございますけれども、社債募集についての受託会社として機能するのは銀行信託会社というふうに商法上これもうなっているわけでございますが、現実の問題といたしますと、銀行としては社債募集受託会社になった以上は、これはもう銀行信用にかけても社債償還が不能になるというようなことは絶対避けなければならないということから、例えば俗に言われておる財務制限条項というような

清水湛

1993-05-25 第126回国会 参議院 法務委員会 第7号

これは今までも社債募集受託会社については農林中央金庫を含めました銀行、広い意味での銀行がすべて募集受託会社になっていたわけでございますが、今後ともそのような実態は変わらないというふうに私どもは考えております。  そういうような銀行等は、管理会社であるとともに、みずからも発行会社に対して貸し付けをしておる、融資をしておるというようなことはございます。

清水湛

1993-05-25 第126回国会 参議院 法務委員会 第7号

実は、現行法におきましても、社債募集受託会社になれる会社というのが法律で決まっているわけでございまして、これは商法の中には規定はございませんけれども、商法改正法律施行法という法律がございまして、その五十六条に社債募集受託会社として資格のあるものは銀行信託会社というふうに実はなっているわけでございます。

清水湛

1993-05-25 第126回国会 参議院 法務委員会 第7号

政府委員清水湛君) これまでもこれは法律任意でございましたし、また社債募集受託会社というのは銀行がなるわけでございますけれども、従前社債募集受託会社というのは、発行会社のいわば代理人的な立場もとると同時に社債権者代理人的な立場もとるという中間的な存在であったわけでございます。  

清水湛

1993-04-27 第126回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

とすれば、こういうふうに垣根はとった、利便性という問題を前面に押し出してやろうとした、しかし、実際何年もかかってみたけれども、どこも今おっしゃったディーリング業務はできない、社債募集受託業務信用金庫とか信用組合とか労働金庫ができないということであれば、これは文字どおり絵にかいたもちになるわけです。  

本岡昭次

1993-04-23 第126回国会 衆議院 法務委員会 第9号

現実に、任意とは申しましても、また法的な性格は違いますけれども、社債募集委託を受ける会社というのはほとんど、ほとんどというかこれは銀行が全部ついているというのが実情でございます。  そういう際にどこの銀行がそういうものになるかというと、メーンバンクというか発行企業体と非常に近しい銀行がそういうものになるというのが、またこれも今までの実例でございます。  

清水湛

1993-04-20 第126回国会 衆議院 法務委員会 第7号

このような観点からいたしますと、従前から、これは社債募集受託会社としてでございますけれども、主務官庁である大蔵大臣の監督のもとに社債償還等の事務を担当してきた銀行信託会社が最もふさわしい。あるいは現実社債管理会社社債権者の保護のために何らかの管理会社を置くということを考えた場合には、やはり銀行とか信託会社が最もふさわしい存在であると考えられるわけでございます。  

清水湛

1992-06-01 第123回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

それで、証券界といたしましてはそのほかに、今のお尋ねですと例えば証取法六十一条の引受人信用供与制限といったようなこと、証取法四十五条の社債募集受託禁止等についても当然証券会社と同等の規制をする必要があると思いますし、さらにクロスマーケティングと申しまして、銀行証券会社が例えば同行して商売をするといったようおことがクロスマーケティングでございますが、そういったものの禁止、それから人事のノーリターンルール

渡辺省吾

1987-06-17 第108回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

あとは、財政面で申しますと、社債の問題、社債募集とか長期借入金の問題、これについては認可制でございまして、これは他の特殊会社等につきましても同様でございますけれども、その程度の財政上の関与をいたすわけでございますが、基本的には、財政的には各会社は従来の国鉄と違って自主的な判断会社運営をしていくということが可能なような、そういう仕組みにしてございます。

林淳司

1977-05-17 第80回国会 衆議院 法務委員会 第15号

そういう点から言いますと、あるいは学者が言っておりますように、わが商法が、受託会社社債募集委託を受けた会社というように規定しておりまして、たとえば外国の一部のように、社債権管理委託を受けた会社というようには規定しておらないというところに非常に問題があるというように考えられるわけであります。アメリカの信託証書法などによりますとその点が非常にきっちりされていると思うのです。

正森成二

1976-10-21 第78回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

この人は承認されておりますが、承認理由は、公益事業局長在職中、同社は社債募集等の認可を受けているが、当該認可は参事官の専決事項と言っているんですね。それから経企庁事務次官在職中は、電力料金変更認可関係がなかったとして、これも承認理由にしているんです。  この公益事業局長のときに、直接そのポストで九電と関係がなかったとしましても、九電と通産省との間にこれは密接な関係が当然あるわけなんですね。

木下元二

1976-05-20 第77回国会 参議院 商工委員会 第6号

加藤進君 特例法の第三条によりますと、社債募集の総額は電気・ガス事業会社財産の状況及び償還能力に照らして過大なものであってはならない、こういう運用の基準が明記されておるわけでありますけれども、償還能力があるという御判断に立っておられると思いますが、その判断基準というのは一体どこに置かれるんでしょうか。

加藤進

1958-03-13 第28回国会 参議院 法務・商工委員会連合審査会 第1号

大竹平八郎君 いま一点お伺いをいたしておるのでありますが、社債募集のときに、当然これは総財産の価額というものがわからなければならないと思うのでありますが、そうするとその総財産は、担保権設定のときに当然これは示すわけでありますが、その中に、先ほど再三質問がございました、いわゆる無体財産権、こういうものについては、どうも局長の答弁が実ははっきりわからないのでありますが、これは全然見ていないのか、あるいはその

大竹平八郎